お知らせ

News

住宅展示場とモデルハウスの違いとは?

家を建てる前に参考にしたいのが、「住宅展示場」と「モデルハウス」です。
どちらも実際の住まいをイメージできる場所ですが、目的や特徴には違いがあります。

この記事では、住宅展示場とモデルハウスの違いを詳しく解説し、それぞれのメリットや活用方法について紹介します。
また、「ショールーム」や「オープンハウス」との違いも分かりやすく解説するので、家づくりを検討している方はぜひ参考にしてください。

 

「住宅展示場」と「モデルハウス」の違い

住宅展示場とモデルハウスには、以下のような違いがあります。

 

住宅展示場とは?

住宅展示場とは、複数のハウスメーカーや工務店のモデルハウスが一ヶ所に集まり、さまざまな住宅のデザインや仕様を比較できる施設です。
広い敷地内に異なる間取りや設備を備えた住宅が並び、訪れるだけで各社の違いを体感できます。
最新の住宅設備や建築技術が取り入れられているため、現在の住宅トレンドを知ることができるのも魅力です。
また、住宅展示場には各メーカーの専門スタッフが常駐しており、住宅ローンや土地選びについても相談できます。
家づくりをスタートさせたばかりの人にとって、多くの情報を得られる貴重な場となるでしょう。

 

モデルハウスとは?

モデルハウスとは、ハウスメーカーや工務店が自社の技術やデザインを実際の住宅として形にした建物です。
住宅展示場内にあることもあれば、単独で公開されていることもあります。
モデルハウスは、ただ見るだけでなく「住んだときのイメージを具体的に膨らませる」ことが目的です。
家の広さや動線、収納スペースの使い勝手を実際に確認できるため、間取りの工夫や生活のしやすさをリアルに体験できます。
メーカーごとの特徴やこだわりを知ることができ、標準仕様とオプション設備の違いも確認できるため、家づくりの方向性を具体的に考えやすくなるでしょう。
また、一定期間展示された後に販売されるモデルハウスもあります。
すでに完成している住宅を割引価格で購入できるため、スムーズに新生活を始めたい人にとって魅力的な選択肢の一つです。

 

「住宅展示場」と「ショールーム」の違い

住宅展示場とショールームには、以下のような違いがあります。

 

ショールームとは?

ショールームは、住宅メーカーや設備メーカーが自社製品を展示し、実際に体験できるようにした施設です。
住宅展示場が「家全体のデザインや間取りを確認する場」であるのに対し、ショールームは「住宅設備や建材を個別に確認する場」となっています。
例えば、インテリア系のショールームでは、照明やカーテン、家具のコーディネートを体験しながら、理想の空間をイメージできます。
キッチンやバス、トイレといった水回り設備のショールームでは、実際に手を触れて使い心地を確かめたり、さまざまなメーカーの製品を比較することが可能です。
床材や壁材、窓の断熱性能などを確認できる建材ショールームもあり、家づくりの細部にこだわりたい人にとっては重要な情報源となるでしょう。

 

「住宅展示場」と「オープンハウス」の違い

住宅展示場とオープンハウスには、以下のような違いがあります。

 

オープンハウスとは?

オープンハウスは、実際に販売中の住宅を一般公開し、購入を検討している人が自由に見学できるイベントです。
「現地販売会」や「現地内覧会」とも呼ばれ、新築だけでなく中古住宅や中古マンションでも開催されます。
住宅展示場のモデルハウスは、あくまでメーカーのデザインや技術を紹介するために建てられたものであり、実際に販売されているわけではありません。
一方で、オープンハウスは「購入可能な物件を直接見学できる」という点が大きな違いです。
オープンハウスを訪れるメリットは、実際の住環境を確認できることです。
周辺の街並みや日当たり、騒音など、生活する上で重要なポイントを自分の目で確かめることができます。
また、家具が配置されている場合もあり、暮らしのイメージがつかみやすくなっています。

 

住宅展示場・モデルハウスを見学するメリット

住宅展示場やモデルハウスを見学すると、実際の住まいを体感しながら家づくりのヒントを得ることができます。
カタログやWebサイトの情報だけではわからない部分も、自分の目で確認できるのが大きな魅力です。

 間取りや広さ、天井の高さなどを体感できる
 複数のハウスメーカー・工務店の住宅を比較検討できる
 最新の住宅設備やトレンドを知ることができる
 専門家に直接相談できる
 家づくりのイメージが沸く

例えば、間取りの使い勝手や部屋の広さ、天井の高さなどは、実際に歩いてみることで実感できます。
床材の質感やキッチン・バスルームの設備など、細部まで確認できるため、住宅の仕上がりを具体的にイメージしやすくなるでしょう。
さらに、住宅展示場では複数のハウスメーカーを一度に比較できるため、デザインや設備の違いを見極めながら、自分の理想に合う家を見つけることができます。
メーカーごとの特徴やこだわりを知れば、自然と選択肢が広がるでしょう。
最新の住宅設備や省エネ技術を取り入れた住宅も多く、今後の家づくりに役立つ情報を得ることができます。

 

住宅展示場・モデルハウスについてよくある疑問

続いては、住宅展示場やモデルハウスに関するよくある疑問についてお答えします。

 

事前に予約は必要?

基本的に、住宅展示場のモデルハウスは予約なしでも自由に見学できます。
しかし、スムーズに見学したい場合は、事前予約をするのがおすすめです。
特に、土日祝日は混雑しやすいため、予約をしておくと待ち時間を短縮できます。
また、一部のハウスメーカーや工務店では、事前予約をすると特典がもらえることもあります。
専門スタッフによる個別相談は予約が必要な場合もあるため、家づくりの具体的な相談をしたい方は予約をしておくのがおすすめです。

 

見学だけでも大丈夫?

住宅展示場は家づくりの情報収集のために訪れる場なので、見学だけでも問題ありません。
住宅の購入時期が未定でも、今後の参考として見学する人は多くいます。
営業されるのが苦手という場合は、最初にスタッフへ「今日は情報収集のための見学だけです」と伝えておくと安心です。

 

どのくらい時間がかかる?

モデルハウス1棟あたりの見学時間は、20〜30分が目安です。
個別面談も含めると、所要時間は30分~1時間程度と考えておきましょう。
ただし、設備や間取りをじっくりチェックしたい場合は、1棟あたりの見学時間が長くなることもあります。
特に、家づくりの初期段階では比較することが多いため、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。

 

子ども連れでも見学できる?

住宅展示場やモデルハウスは、お子さまと一緒に見学できます。
むしろ、家族での暮らしを想定して家づくりをするため、お子さま連れの見学者も多いです。
展示場によっては「キッズスペース」や「託児サービス」を用意しているところもあり、見学に集中しやすい環境が整っています。
ただし、施設によって対応が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
一方で、見学中は子どもが走り回ったり、展示されている家具に触れたりしないよう注意が必要です。
展示品の破損やケガにつながる可能性があるため、保護者がしっかりと見守りましょう。

 

必要な持ち物は?

住宅展示場やモデルハウスを見学する際には、以下の持ち物があると便利です。

 メモと筆記用具
 カメラ(スマートフォンでも可)
 メジャー
 資料やカタログを入れるエコバッグ
 収入額の証明書類(予算や住宅ローンの相談を希望する場合)

気に入った部分を撮影して記録したり、家具配置や間取りのサイズをメジャーで測っておいたりすると、家づくりの際の参考になるでしょう。
ただし、写真撮影がNGのモデルハウスもあるので、必ず事前に撮影許可をとるようにしてください。
各メーカーから配布されるパンフレットをまとめて持ち帰るために、エコバッグがあると便利です。
予算やローンに関する相談を希望する方は、源泉徴収票などの収入証明書類を持参すると、住宅ローンの借入可能額をシミュレーションしてもらえる可能性があります。

 

営業担当者にしつこく勧誘される?

住宅展示場やモデルハウスを見学すると、見学後に営業担当者から電話やメールで連絡が来ることがあります。
ただし、「しつこく営業されたらどうしよう…」と心配する必要はありません。
多くの営業スタッフは、見学者の意向を尊重して対応してくれるため、事前に「今回は見学だけが目的です」と伝えておけば、強引に勧誘されることは少ないでしょう。
また、見学時にアンケートの記入を求められることがありますが、個人情報の記入は任意です。営業を避けたい場合は、電話番号やメールアドレスを記入しなくても問題ありません。
一方で、アンケートに記入することで、より詳しい資料がもらえたり、家づくりの相談がしやすくなったりするメリットもあります。
「役立つ情報がほしいけれど、しつこい営業は避けたい」と思う場合は、「資料送付のみ希望」などの項目にチェックを入れたり、備考欄に記入するとよいでしょう。

 

愛知・名古屋の工務店「善匠」のモデルハウスにご来場ください

モデルハウスは、ハウスメーカーや工務店が建築している展示用の住宅であり、住宅展示場はモデルハウスが集まっているスポットのことです。
モデルハウスを見学することで、実際の生活空間を体感でき、家づくりのイメージが膨らむというメリットがあります。

愛知・名古屋の工務店「善匠」でも、愛知県内・岐阜県内各所にモデルハウスをご用意しております。
ご予約はWebより受付しておりますので、ぜひお気軽にご来場ください。

 

#名古屋工務店 #愛知工務店 #岐阜工務店 #工務店
#注文住宅 #注文住宅愛知

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

  • カテゴリー